上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
【16卒の就活変更は不評】
今年の就活は学業への影響軽減を狙い、広報・エントリー解禁日が3月(3ヶ月ずらし)、面接開始が8月(4か月ずらし)となったものの結果としては、水面下のリクルータ活動や中小の活動により就活期間が長期化し学業へは以前に増して悪影響が出たという結果になってしまった。
【17卒向け変更案は短絡的】
これを受け、経団連は元に戻そうということで前倒し案を検討するも、15卒と同様なスケジュールの就活広報活動12月解禁に戻すと今からあまり時間が無いので折衷案(暫定案)として面接開始時期のみ6月面接開始という案を提案。実際スタート時期である広報活動開始は今年の16卒と同様な3月のままということになる。
【問題点】
この場合、3月エントリー開始、会社説明会参加、ES提出という面接前の活動期間が3ヶ月しかないことになる。15卒は12月から面接開始の4月まで4か月、16卒は3月解禁から8月面接開始まで5か月だったのだからこのステージが1~2ヵ月短縮されることになる。就活の中で一番大変なのはこの期間だということを解かっていない人が考えたとしか思えない案である。会社説明会に通い、リクルータに呼ばれリク面をこなし、ESを毎晩徹夜して提出しまくる。WEBテストやテストセンターにも行かなければならない。就活生は3ヶ月の短縮スケジュールでこれをこなせといわれたらかわいそうでしかない。実際に就活した人ならこの辛さは理解できるだろうが、経験していない人にはわからないのだろう。
【17卒スケジュール提案】
少なくともエントリー解禁日も2月に前倒しを提案したい。できれば1月まで前倒ししたいが、人事・就活生ともにお正月にを奪うのは酷だし、12月エントリー解禁まで戻すと今から1か月になってしまい準備期間が無いので2月にエントリー解禁、スタートが良いと思う。
にほんブログ村
- 2015/11/07(土) 08:01:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0